こんにちは!メガネーゼのお店で働いているスタッフです。夏もそろそろ終わり、新しい季節が始まろうとしています。この機会に、メガネとサングラスのお手入れはいかがでしょうか?

なぜ夏の終わりにクリーニングが必要なのか?
夏は汗をかく季節。それによって、メガネフレームやサングラスの隙間に汚れが溜まりやすくなります。暑い季節は気づかないかもしれませんが、涼しくなってくると、その汚れが固まって問題を引き起こすことがあります。
更に詳しく言うと、暑い夏の間に汗や汚れがメガネやサングラスの細かい部分に溜まっていくと、その汚れが乾燥して硬くなります。特に、ジョイント部分など動きのある箇所に汚れが詰まると、秋や冬になって気温が下がるとその汚れが凝固し、フレームの開閉がスムーズでなくなる可能性があります。最悪の場合、無理に開閉しようとしてフレームを壊してしまうことも。毎年、このようなトラブルが報告されています。だからこそ、夏が終わる前にしっかりとクリーニングをすることで、そのような問題を未然に防ぐことができるんです。お子様から大人まで、メガネを使う全ての人にとって重要なポイントですよ。
水洗いクリーニングの手順
- 水でサッと洗う: 最初は水で簡単に洗ってください。
- 洗剤を使用する: 小さな量の洗剤を用いて優しくこすります。
- 水でしっかり洗い流す: 洗剤が残らないようにしっかりと水で洗い流します。
- 乾いた布で拭く: 最後に、乾いた布でしっかりと拭きます。
この手順だけでも十分なのですが、さらに細かいポイントを押さえると、より完璧なクリーニングができます。特にジョイントやネジの周りは、洗剤をしっかりと染み込ませて、歯ブラシなどで丁寧にこすります。このような細かい部分が汚れると、後で開閉がスムーズでなくなる原因となりますから、しっかりと洗いましょう。また、乾いた布で拭く際には、布の隅を使ってフレームの細かい部分も拭くことをおすすめします。こうすることで、水分や洗剤の残りもしっかりと取り除くことができます。このようにして夏の終わりにしっかりとメガネをケアすることで、長く快適に使い続けられるでしょう。

頑固な汚れにはどう対処する?
頑固な汚れには、専用のクリーナーを使用すると効果的です。力を入れすぎず、ゆっくりとこすってください。
ただし、すべてのメガネフレームやレンズが強いクリーナーに耐えられるわけではありません。素材によっては、クリーナーが強すぎるとフレームやレンズを傷つけてしまう可能性もあります。ですので、メガネーゼでお勧めする専用クリーナーを使用することをおすすめします。特に、フレームとレンズの間や、フレームの細かい部分に溜まった汚れは、メガネーゼで常設している超音波洗浄が有効です。最後に、しっかりと水で洗い流し、乾いた布で拭くことで、頑固な汚れもしっかりと取り除くことができます。このような手間をかけることで、長くメガネを綺麗に保つことが可能です。
保管の仕方も大切
使わない時は、しっかりとしたケースにメガネを入れて保管しましょう。これで、無駄なダメージを防ぐことができます。
ただケースに入れるだけでなく、位置も考慮することが重要です。例えば、日光が直接当たる場所や高温・高湿な場所は避けてください。フレームが歪んだり、レンズのコーティングが剥がれる原因となることがあります。また、車の中や窓際は特に注意が必要です。さらに、メガネーゼで販売している防湿効果のあるケースを使用すると、より長持ちさせることができます。もし子供が自分でケースに入れる場合は、その手順を教えて習慣づけることも大切です。このようにして、メガネをきちんと保管する習慣を身につければ、不必要な修理や買い替えを減らし、長期間綺麗な状態で使い続けられます。

最後に
ちょっとしたお手入れで、メガネやサングラスは長持ちします。この秋、新しい季節に向けてしっかりとお手入れをして、快適な視界を手に入れましょう!
それでは、次回もメガネーゼでお待ちしています!