疲れ目 目の悩み 老眼対策

中近両用メガネ入門: 基本情報、メリットとフレーム選びのコツ

はじめに

中近両用メガネは近視と老眼を両立させるための便利なアイテムです。この記事では、中近両用メガネの基本情報やメリット、そしてフレーム選びのコツを分かりやすくご紹介します。これから中近両用メガネを購入しようと考えている方に役立つ情報を提供できるよう、まとめました。

1.中近両用メガネの基本情報とそのメリット

1.1 中近両用メガネの仕組み
中近両用メガネは、通常のメガネと異なり、1枚のレンズに近くと遠くを見るための度数が組み込まれています。これにより、近視もしくは遠視と老眼の両方に対応することができます。中近両用メガネの最大の特徴は、レンズの上部に中間距離(室内の距離)を見るための度数、下部に近くを見るための度数が配置されている点です。

1.2 誰に適した中近両用メガネ
中近両用メガネは、主に40歳を過ぎた人々に適しています。これは、加齢により老眼が進行し、近くのものが見づらくなるためです。また、近視の人であっても老眼が進行することがありますので、中近両用メガネは近視と老眼の両方に悩む人々に適しています。

1.3 中近両用メガネの主な利点
中近両用メガネの最大の利点は、1つのメガネで近くと室内の距離見ることができる点です。これにより、メガネの付け替えが不要になり、生活が便利になります。また、中間距離と近くの見え方がスムーズに変わるため、目の疲れも軽減されます。

2.中近両用メガネと遠近両用レンズの違い

    中近両用メガネと遠近両用レンズは、どちらも老眼と近視もしくは、遠視に対応することができる点で共通しています。しかし、中近両用メガネはレンズの上部と下部に室内で快適に使える度数(遠くの距離が見る度数は入っていない)が分かれているのに対し、遠近両用レンズは上から下へ段階的に度数が変化、遠くを見るために必要な度数から近くの距離を見るために必要な度数まで度数変化を行っているため、各エリアでの見え方のクオリティが落ちやすいレンズとなります。また、長時間の近距離作業をするなら中近両用メガネを推奨します。遠近両用メガネだとモニターを見る首の角度に違和感が出るため疲労感が溜まりやすい結果になってしまいます。

    3.中近両用メガネのデメリットと注意点

    3.1 中近両用メガネの欠点
    中近両用メガネは便利ですが、いくつかのデメリットがあります。

    • 視界が若干制限される
    • 階段や段差の見極めが難しい場合がある
    • 適応期間が必要な場合がある

    3.2 中近両用メガネの適応期間
    中近両用メガネの適応期間は個人差がありますが、通常1週間から1ヵ月程度です。適応期間中は、少し不安定な視界や目の疲れを感じることがありますが、徐々に慣れていくことが期待できます。

    4.中近両用メガネのフレーム選びのコツ

    4.1 レンズの縦幅制限
    中近両用レンズの特性を最大限に活かすために最低でもレンズの上下幅が30mmもしくは32mm以上のメガネフレームを選ぶのが好ましいとされております。

    4.2 フレームの種類と特徴
    フレームの種類には、プラスチック、メタル、チタンなどの素材があります。プラスチックは軽量でカラーバリエーションが豊富ですが、耐久性に劣ります。メタルはしっかりとしたフィット感があり、耐久性に優れていますが、重さがあることがデメリットです。チタンは軽量かつ耐久性に優れています。

    4.3 顔型に合わせたフレーム選び
    フレーム選びのポイントは、自分の顔型に合ったものを選ぶことです。たとえば、丸顔の方にはスクエア型のフレームが似合い、逆に面長の方にはオーバル型のフレームがおすすめです。また、顔の幅に合ったフレーム幅を選ぶことも重要です。

    4.4 フレームの色やデザインの選び方
    フレームの色やデザインは、自分の好みやファッションに合わせて選びましょう。肌の色や髪の色に合ったフレームカラーを選ぶと、自然に顔に馴染みます。また、デザインもシンプルなものから個性的なものまで幅広く選べますので、自分に似合うものを見つけましょう。

    まとめ

    中近両用メガネは、遠くが見えにくい方と老眼の方に対応した便利なアイテムです。適切な度数やフレームを選び、自分に合った中近両用メガネを見つけることで、快適な視界を手に入れることができます。この記事では、中近両用メガネの基本情報やメリット、フレーム選びのコツを分かりやすくまとめました。これから中近両用メガネを購入しようと考えている方にとって、有益な情報となることを願っています。

    メガネーゼ稲沢店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県稲沢市朝府町2−114
    tel 0587-23-4092
    《女性でも停めやすい広い駐車場有》

    メガネーゼ大治店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県海部郡大治町東條砂島10 シトラスT・Ⅱ 1F
    tel 052-443-0564
    《市バス・名鉄バス東条から徒歩1分》

    メガネーゼ名古屋中川店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県名古屋市中川区中島新町4丁目2613
    tel 052-383-0022
    《市バス中島新町から徒歩1分》

    メガネーゼ新蟹江店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県海部郡蟹江町緑2丁目123
    tel 0567-96-1005
    《国道1号線沿いの駐車場40台以上》

    メガネーゼ徳重店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県名古屋市緑区黒沢台5丁目1209
    tel 052-876-0011
    《地下鉄徳重駅から徒歩4分》

    メガネーゼ極楽店

    営業時間 10時00分~19時00分
    定休日 水曜日
    愛知県名古屋市名東区名東区極楽5丁目5
    tel 052-705-2488
    《市バス極楽西から徒歩1分》

    • この記事を書いた人
    この記事を書いた人

    meganeze

    こんにちは!最新のメガネトレンドを追いかけることと、目の健康に関する知識を学ぶことを追っています。メガネーゼブログでは、私が日々の仕事や趣味で得た知識や経験を共有し、皆様の目の悩み解決やおしゃれなメガネ選びのお手伝いができればと思っています。

    -疲れ目, 目の悩み, 老眼対策

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。