紫外線とは?基礎知識や日焼け止めの使い方・選び方、紫外線対策グッズなどを紹介

疲れ目 目の悩み

紫外線とは?基礎知識や日焼け止めの使い方・選び方、紫外線対策グッズなどを紹介

\紫外線とは?基礎知識や日焼け止めの使い方・選び方、紫外線対策グッズを紹介/

こんにちは、今回は紫外線についての基礎知識から日焼け止めの使い方や選び方、紫外線対策グッズなどを紹介します。

【紫外線とは?】

紫外線とは、太陽から放出される電磁波の一種で、肉眼では見ることができません。主にUVA、UVB、UVCの3つに分かれ、UVCはオゾン層で吸収されるため、地球の表面には殆ど届かないとされています。UVAとUVBは地球の表面に届き、私たちの肌に悪影響を与えます。 紫外線とは?基礎知識や日焼け止めの使い方・選び方、紫外線対策グッズなどを紹介  

【日焼け止めの使い方・選び方】

日焼け止めは、紫外線対策のために重要なアイテムです。使い方は、顔や手足、首、デコルテなどの露出した部分に、十分な量を塗り、軽くマッサージするように伸ばすことが大切です。選び方は、SPF値やPA値を確認し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。また、日焼け止めを塗る前にスキンケアを行い、日焼け止めの効果をより高めることもできます。

日焼け止め

【紫外線対策グッズ】

日焼け止め以外にも、帽子やサングラス、UVカット衣料などの紫外線対策グッズもあります。帽子は、顔や頭皮を守り、サングラスは目を守り、UVカット衣料は全身を守ることができます。これらのアイテムを上手に活用して、紫外線対策をしましょう。 紫外線対策グッズ

【紫外線による肌のダメージ】

紫外線には、シミやシワ、肌のたるみなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、紫外線による日焼けは、皮膚がんのリスクを高めるとされています。肌を守るために、紫外線対策は欠かせません。

紫外線ダメージ

【まとめ】

紫外線は、日常生活で避けることができ日焼け止めの選び方については、SPF(Sun Protection Factor)やPA(Protection Grade of UVA)といった指標があります。SPFはUVB波の防止効果を示し、PAはUVA波の防止効果を示します。SPF値が高い方がUVB波から肌を守る効果が高くなるため、外出先での日焼け対策には、SPF30以上のものを選ぶのがおすすめです。また、PA++以上のものを選ぶことで、UVA波からも肌を守ることができます。

さらに、日焼け止めには、化学フィルターと物理フィルターの2種類があります。化学フィルターは、紫外線を吸収してエネルギーに変え、肌へのダメージを抑える効果があります。一方、物理フィルターは、紫外線を反射・散乱させて肌に届かないようにする効果があります。化学フィルターは肌に浸透するため、肌に刺激を与えることがありますが、物理フィルターは肌表面に残るため、刺激を与えにくいという特徴があります。 紫外線対策グッズについては、日傘や帽子、サングラス、UVカットの服などがあります。日傘や帽子は、直接肌に紫外線が当たるのを防ぐことができます。サングラスは、目を紫外線から守ることができます。UVカットの服は、紫外線を通しにくい素材が使われているため、肌が直接紫外線に当たることを防ぐことができます。 また、日焼け後のケアも重要です。日焼け後は、肌が乾燥しているため、保湿をしっかりと行うことが大切です。
 
日焼け後のケア
 
また、肌が赤く腫れている場合は、クールダウンを行うことで痛みを和らげることができます。さらに、ビタミンCを含む食品を摂取することで、肌のダメージを修復することができます。 紫外線は、肌の老化やシミ・そばかすの原因になるだけでなく、皮膚がんの原因ともなります。その日焼け止めにはSPFとPA指数があり、それぞれ紫外線B波とA波に対する防御力を示します。SPFは数値が高いほどUVB波からの防御力が高く、PA指数は+マークの数が多いほどUVA波からの防御力が高いとされています。一般的には、SPF30以上、PA+++以上のものが推奨されています。
また、UVカット率が高いサングラスを使用することも紫外線対策には欠かせません。サングラスを選ぶ際は、日本眼科学会が推奨する「紫外線透過率1%以下」のものを選ぶと良いとされています。 さらに、日傘や帽子、UVカット機能のついた衣服を着用することも紫外線対策の一つです。特に、顔や首、手足などが露出しやすい場所は重点的にケアすることが大切です。 紫外線対策グッズとしては、UVカット効果のある化粧品や、UVカットシートを貼ることで車内などでも紫外線対策ができます。 紫外線は見えないものであるため、普段から自覚症状がなくても、肌や目にダメージを与えることがあります。予防のためにも、正しい紫外線対策を心がけましょう。
白内障
夏場に限らず、紫外線は年間を通して存在しています。紫外線は肌だけでなく、目にも影響を与えるため、しっかりと対策をする必要があります。 紫外線によって目にダメージを受けた場合、目の表面が荒れたり、充血したり、痛みを感じることがあります。さらに重度の場合、白内障や網膜症、緑内障などの病気にかかるリスクが高くなります。 そこで、紫外線対策グッズを使うことが重要です。日焼け止めの他にも、サングラスや帽子などがあります。 日焼け止めはSPF値を確認して、肌質や日焼けしやすい部位に合わせて選びましょう。また、外出前に十分な量を肌に塗布することが大切です。
 

\目の保護にはやっぱりメガネもしくはサングラス着用/

 
サングラスは、目の表面からの紫外線を防ぐために重要です。レンズの種類や色、フレームの形などによって、効果や快適性が異なります。自分に合ったサングラスを選んで、しっかりと装着しましょう。 帽子は、頭部を紫外線から守るだけでなく、顔面や首元も保護します。日傘と併用して使うことで、さらに効果的です。 紫外線対策グッズを上手に使い分けることで、健康な目と肌を保ちましょう。また、日頃からバランスの良い食生活や適度な運動を心がけることも大切です。  

メガネーゼ稲沢店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県稲沢市朝府町2−114
tel 0587-23-4092
《女性でも停めやすい広い駐車場有》

メガネーゼ大治店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県海部郡大治町東條砂島10 シトラスT・Ⅱ 1F
tel 052-443-0564
《市バス・名鉄バス東条から徒歩1分》

メガネーゼ名古屋中川店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県名古屋市中川区中島新町4丁目2613
tel 052-383-0022
《市バス中島新町から徒歩1分》

メガネーゼ新蟹江店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県海部郡蟹江町緑2丁目123
tel 0567-96-1005
《国道1号線沿いの駐車場40台以上》

メガネーゼ徳重店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県名古屋市緑区黒沢台5丁目1209
tel 052-876-0011
《地下鉄徳重駅から徒歩4分》

メガネーゼ極楽店

営業時間 10時00分~19時00分
定休日 水曜日
愛知県名古屋市名東区名東区極楽5丁目5
tel 052-705-2488
《市バス極楽西から徒歩1分》

  • この記事を書いた人
この記事を書いた人

meganeze

こんにちは!最新のメガネトレンドを追いかけることと、目の健康に関する知識を学ぶことを追っています。メガネーゼブログでは、私が日々の仕事や趣味で得た知識や経験を共有し、皆様の目の悩み解決やおしゃれなメガネ選びのお手伝いができればと思っています。

-疲れ目, 目の悩み

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。